運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

HFT、高速取引業者はそれを見て、もう瞬時のうちに、個人投資家が買おうとしている、売ろうとしているその情報を見て、先回りして取引を行って利益を得たということでありまして、言い換えれば、SBIが意図的にこういう高速取引業者が見られるように一般顧客注文データ高速取引業者向けに解除してあげたと、先回りできるようにしてあげたということでございます。  

大門実紀史

2018-07-13 第196回国会 参議院 内閣委員会 第27号

この信用枠の供与は、米国では富裕層だけではなく一般顧客に対してもなされていますが、例えばラスベガス・サンズの場合は、テーブルゲーム賭け金額の約六割はこの信用枠で行われています。問題は、この信用枠設定が所得だけではなく、預貯金等金融資産を担保として設定されており、そういう資力の返済能力を超えた負けで自己破産が急増していることです。

鳥畑与一

2016-12-13 第192回国会 参議院 内閣委員会 第11号

あるいは、三点目として、ターゲット、集客するべき対象として外国人富裕層なのか外国人一般顧客層なのか、あるいは日本人富裕層日本人一般顧客層のどれが多いのか、あるいは混合の場合、その割合をどういうふうに見ていくのか。あるいは、何をもって利益を上げていくのか。こうした点について、改めて御答弁をお願いいたします。

里見隆治

2016-12-12 第192回国会 参議院 内閣委員会 第10号

それとともに、全体の企業収益における富裕層収入が落ちて、逆に一般顧客賭博収入が増えているわけでございます。より健全化している、こういうことが言えるのではないかと思います。  アジア全域に目を投じますと、いわゆるアジアの成長の要因というのは、中国のみならずアジアを含めた中間富裕層の発生にあります。新しい需要がアジアには起こってきている。

美原融

2006-11-10 第165回国会 衆議院 法務委員会 第9号

第二に、受託者である信託銀行等が、信託財産に属する金銭を第三者に対して送金する必要があるケースにおいて、一般顧客向け料率またはより低額の料率費用を徴収して受託者が送金を実施する場合のように、受託者日常的に繰り返し行う形式的利益相反行為については、そのたびごとに通知をしなければならないとすると、信託事務円滑性を害し、受益者の不利益になりかねない場合があることであります。  

早川忠孝

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

三番目に、一般顧客にとりましては、地域金融機関に比べて地域における店舗数が少ないこと、これは、規模的に言いますと、地銀上位行の例えば横浜銀行とほぼ同程度の規模の金融機関でございますけれども、支店網もほぼ同じでございますが、ただ、横浜銀行のように神奈川県を中心として関東に支店が設置されている場合と、商工中金のように全国に散らばっている場合とでは明らかに利便性が違いますので、日常決済口座として利用される

望月晴文

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

したがいまして、商工中金が売り出しの方法で発行する保護預かりの金融債については、その顧客一般顧客であって、引き受けのロットも一千万円以下であるということが多いわけでございまして、これを銀行社債ということになった場合には預金保険対象にはならないということでございまして、そういう点からも資金調達上の違いが生ずる、あるいは困難が生ずるということでございます。

望月晴文

2004-12-01 第161回国会 参議院 本会議 第10号

まず、金融先物取引法の一部を改正する法律案は、金融先物取引をめぐる環境変化に対応し、金融先物取引委託者等保護を図る必要性にかんがみ、一般顧客相手方とする店頭金融先物取引やその媒介等金融先物取引業に追加するとともに、金融先物取引業許可制から登録制への変更、金融先物取引業者に対する自己資本規制の導入その他の規制適正化等所要の措置を講じようとするものであります。  

浅尾慶一郎

2004-11-30 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

具体的には、顧客保護観点から、業者に対して顧客に対する誠実かつ公正に業務を遂行する義務を課すこと、そして、一般顧客が希望しない限り電話訪問による勧誘を禁止すること、さらに、顧客の知識、経験等に照らして不適当と認められる勧誘というものを禁止すること等の規定整備を行っているところであります。  

伊藤達也

2004-11-30 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

一般顧客金融先物業者が出した価格をうのみにするしかありません。また、金融先物業者は、これらの商品をそのまま市場につながないとすれば、果たしてその価格適正利潤を勘案して妥当なものであるのか、またそのことをだれが検証するのか、こういった疑問があります。例えば、証拠金金額のうち五%とか一〇%がすぐに金融先物業者の懐に入るような店頭取引は違法でないのでしょうか、金融庁にお伺いします。

大久保勉

2004-11-25 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

政府は、金融先物取引をめぐる環境変化に対応し、一般顧客相手方とする店頭金融先物取引等金融先物取引業に追加するとともに、所要行為財務規制を導入するなど、金融先物取引委託者等保護を図るため、本法律案を提案した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして御説明申し上げます。  

伊藤達也

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

それだけに、やはり金融庁がしっかりしてやらないと、結局は後手後手になってしまうんじゃないか、結局は一般顧客が損をするような状況になるんじゃないかというふうに私は危惧しています。  そこで、ちょっと話題を変えますが、平成十二年に、金融商品販売等に関する法律が旧大蔵委員会で議論されました。その際、民主党は修正案を出しているんですね。

井上和雄

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

また、先ほどのようなトラブルを防止する観点から、業者に対する規定整備といたしまして、投資資金以上の金額について取引が行われることあるいは多額の損失が生じるおそれがあることについて取引開始前の段階で顧客に示すことを義務づけること、また、トラブル防止のために、一般顧客が希望しない限り電話訪問による勧誘を禁止するなどの勧誘規制整備すること、また、最低資本金制度を導入するとともに、業者がリスクに見合った

増井喜一郎

2004-11-16 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

政府は、金融先物取引をめぐる環境変化に対応し、一般顧客相手方とする店頭金融先物取引等金融先物取引業に追加するとともに、所要行為財務規制を導入するなど、金融先物取引委託者等保護を図るため、本法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして、御説明申し上げます。  

伊藤達也

2004-05-18 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

ですから、いろいろな預金情報からすべての情報金融機関が持っていまして、一般顧客、本気でこれをだまそうとしたら、銀行は、簡単に、赤子の手をひねるようにだませちゃうんですよね。ですから、ますます金融監督庁のこの職務というのが、物すごい、一般顧客とか預金者を守るために一番重要なお仕事が皆さんのお仕事だと私は思います。  

小泉俊明

2001-06-06 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

それで、この一般顧客向け預金の利率は現在大変低いものでございますけれども、これは、運用をしている各金融機関口座管理通帳発行、それから、もちろんさまざまな日常管理費用、こういう各種のコストを控除した後で出てくる利回りでございます。  ところが、この確定拠出年金に関しましては、企業型の年金というものが運営管理機関で束ねられまして、これが大きなロットで一括で運用される。

辻哲夫

2001-06-05 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

個別取引にコメントできない、大体そう答えるというのは最初から予定していたのですが、一般顧客取引ではない、最も公正であるべき市場を開設している取引所が不正を認識した上で行っている取引なのですよ。投資家や国民の前に明らかにすべき話なのです。証券取引所内部処理で済まされる問題ではないと私は思います。  

吉井英勝

2000-03-21 第147回国会 衆議院 法務委員会 第4号

新聞広告にこんなにでかでかと一・八〇%と書くということは、これを見た一般顧客あるいは顧客たらんとする者に対して明らかに誤解を与えるのではないかと私は危惧いたします。しかもこれが、日本を代表する証券会社の名前を頭につけて広告がなされ、日本を代表する経済紙である日本経済新聞に堂々と打たれている。これは、まず消費者のサイドから見てとても納得できないし、国際的に見ても恥ずかしいというふうに思うのです。  

枝野幸男

1997-12-02 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

志苫裕君 何かあなた難しい答弁をするけれども、一般顧客に影響の少ない破綻処理と大きい破綻処理があるのであれば、大蔵省指導で小さい破綻処理を選べばいいわけであって、どこにその違いがあったのか聞いているんだが、余りはっきりしませんね、これは。  次に、山一の自主廃業というシナリオは大蔵省が描いたもので、債務超過はないという前提に立って日銀特融を受けられる条件整備があったという観測記事が出ています。

志苫裕

1997-12-02 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

その受理された背景、裁判所の御判断ですから公のものがあるわけではございませんけれども、その過程で審尋等を受けた私どもの立場で考えますと、一般債権者というものが限られた銀行であってしかも国内の金融機関だけであるという点が一点と、それから一般顧客には御負担をかけないという仕組みが、三洋証券の場合には寄託証券補償基金一般顧客の権利をすべて代位する、肩がわりをして自分がお客にかわって三洋証券に対する債権債務関係

長野厖士